idea保育・活動理念

子どもも支援者もにっこり笑顔になれる、安心できる場所を目指しています。 生きる力を持った子どもに生きる力を育てるため根っこを育てる保育子育てを目指しています。 夢をもちそれに向かっていく力を育てていきます。

Thought立ち上げの思い

  • 01

    早めの療育と保護者支援

    早めの療育と、環境調整、保護者支援がとても重要です。中高生や大人になり、二次障害や様々な症状が出てからの相談もたくさん受けていますが、大きくなってからでは取り戻すのがとても大変です。早い段階から適切な支援を受けることは、子どもの成長や親子関係、今後の進路などに大きな影響があります。

    また、日常一番子どもと関わるのは保護者です、その関わり方や、正しい知識や対応をすぐに知ることや使いこなすことは難しいです。ダイエットやトレーニングと同じで、一人ではなかなか頑張れなかったり、正しいやり方を知らないと頑張っても効果が薄かったりしますよね。保護者の方にも、子どもと一緒に成長して行く、そんなお手伝いをしています。

  • 02

    子どもの将来を総合的に支援

    児童発達支援や放課後等デイサービスの質のバラツキの問題が取りざたされていますが、とりあえず預かればという業者もいます。レスパイト(休憩)の意味はあるかもしれませんが、子どもの将来を総合的に見据えての支援の必要性、また、目先のものでなくきちん子供の将来を見越して支援できる施設を作りたいという思いから、開設を決断しました。

    小中学生の支援や相談を行ときに、この子は今まで適切な支援を受けることができなくて、今苦しんでるんだなと時折感じることがあります。 不適切な支援の一例としては、「ストレスになるので何でも自由にさせてあげてください」と伝えられたので、家庭でも保育園でもずっと自由にさせ、思いをくみとって対応していました等々ありますが、確かにそういった内容が大切な面もありますし、結果回りも本人も困らないで済みますが、子どもが小さいうちはよくても大きくなったらどうでしょうか?ストレスの対処能力や忍耐力、適切に自分思いを伝えるコミュニケーション能力、そういったものが育ってきていないと、暴れたり泣き叫んで思いを通す、赤ちゃんや子どもの頃のコミュニケーションを大きくなって続けるケースもあります。甘えを受け止めることと甘やかすことの違いが大きいのですが、目先を見るのでなく、先の将来を見据えた支援が大切になってきます。

  • 03

    保護者の支援

    子育てが大変なケースも多く保護者の方の負担も大きいです。
    そんな保護者の負担の軽減が少しでもできればと思っております。
    保護者の気持ちに寄り添い、ホッと安心できる場所になれたらなと思っています。

「自己肯定感を育てる」
「生きる力を育てる」
「夢を持てる子どもに」

代表 児島 史篤(こじま ふみあつ)
臨床発達心理士・公認心理士・アドラーカウンセラー
保育士・幼稚園教諭一種・保育カウンセラー・応急手当普及員・他

にっこり相談室代表の児島史篤です。
元々は、保育園で現場の保育士をしていましたが、保育現場の様々な側面や、いろんな子どもたちとかかわる中で、心理的な支援の重要性から、アドラー心理学をはじめ、各種心理学等を学び、現在は臨床発達心理士・公認心理士・心理カウンセラー等の資格の取得、子育て相談やカウンセリング、講師としても活動しています。

途中から心理の道に進んだきっかけは、自分自身もADHDとして子ども時代から苦労してきたこと、支援者として様々な子どもたちや保護者に対応する中で、より一層の知識や技術が必要だったことからですが、それと共に現在ASD子の子育て中と、当事者・支援者・家族の3つの立場を体験しています。実際に困ったり苦労した経験があるからこそ、本当の意味での早期発見・早期療育の重要性を感じていますし、実際にその効果も体感しています。

にっこりハウスという保育園を運営しながら、発達障害支援をしてきた事業者(児島教育研究所)が運営しております。
早期発見、早期療育が必要と言われていますが、子どもが小さければ小さいほど質の高い内容が必要になってきます。にっこり相談室では子供だけでなく保護者の支援にも力を入れておりますので気になることや困ったことがあればお気軽に来てくださいね。

「自己肯定感を育てる」 「生きる力を育てる」 「夢を持てる子どもに」

これが、児島教育研究所の子供たちと接するときの理念です。
そして、この三つは療育をする上での目標としても、とても重要な意味を持っています。
もう一つ加えるなら、子どもにとって大切なのは「お母さんの笑顔」、それを支えるにっこり相談室です。

私自身も苦労してきたことから、二次障害を防ぎ、その子の特性をしっかりと理解し、ただ名前をつけておしまいでなく、「こんな良い面もあるよ」「どうしたらよいのか?」「こうすれば困らないかな」と、具体的で分かりやすく役立つことをお伝えしていきたいと考えています。

また、発達障害を悪いものと捉えず、特性・生きた力に変えられるお手伝いが少しでもできたらと活動していますので、子育てで困ったり悩んだとき、発達障害なんじゃと言われたり感じたとき、一人で悩まずに、お気軽にご相談くださいね。一緒に子育てを楽しめるよう、笑顔になれるようお手伝いをしています。

最後に、子どもって、本当に純粋でまっすぐな心を持っているんですよね。
それゆえに時として困った行動となって現れることもありますが、少しでもその思いを伝えることができ、子育てを一緒に楽しんでいけたらと思っています。

pagetop